【2021年5月版】企業のTwitter担当になったらやりたいこと3選!
皆さんこんにちは、現在エディスのいわゆるTwitterの「中の人」を担当している安藤です。
プライベートでもSNS大好きマンで社内でも最もSNSに詳しい人間という事でエディスのSNS担当をさせて頂いておりますが、個人アカウントとは勝手が違い会社用のアカウントの担当をいざ任されると、最初は何を投稿すれば良いのか分からなくなってしまいがち。。
※ちなみにTwitterの企業公式アカウントの「中の人」を担当している社員さんの傾向としては、新卒~30代、それ以上だと重役の方が多いようです。
そこで今回は、
・入社して早速Twitterの担当を任された新卒の方
・会社のTwitterアカウントはあるがあまり投稿できていない
・投稿する意欲はあるけど何を投稿すれば良いのかわからない
…といったお悩みを抱えた方々に向けて、弊社アカウントが実践していることを紹介したいと思います。
1.Twitterに何かを投稿するか迷ったら、まずはお勧め企業アカウントをフォローする
SNSは繋がり重視!のツールです。
まずはTwitterを活用している企業アカウントを見て、「あ、こういう内容でいいんだ」ということをわかって頂くのが良いと思います。
※こちらの記事でTwitterでお勧めの企業アカウントさんを紹介しているので、是非ご覧ください!
2.流行している話題に一緒に乗っかる
Twitterで重要なのはハッシュタグ( # )です。
ハッシュタグを活用しなければ、フォロワーが少なければどんなに呟いていても誰も見ていないに等しいです。
企業アカウントがどんなツイートをしているかは企業公式アカウントさんを見ていくと傾向がわかるので、皆で盛り上がっている話に自分も乗っかろ!という気持ちが大事です。
弊社アカウントでは下記のネタでツイートすることが多いです。
1.毎日ハッシュタグ( #企業公式が毎朝地元の天気を言い合う )を投稿
2.「今日は○○の日」など記念日に関する話
3.「アプリメーカー」「診断メーカー」の診断結果を感想を付けてツイート
4.トレンド入りしているorしそうなハッシュタグ( #はじめての企業公式Twitter #地方Twitter企業あるある など )の話題をツイート
個人的に一番手間がかからず簡単にできるのが3で、フォロワーさんを増やしたい時には4に参加するといつもより反応が多いと感じます。
ちなみにハッシュタグは盛り上がっている時に便乗するのが、いいね!を多く集めるポイントです。
3.交流する
意外と疎かにされがちですが、Twitterで最も重要なのはユーザー同士で交流することです。
一方的にツイートしているだけではフォロワーは増えません。
最初の方はつぶやくだけでも大変かもしれませんが、慣れてきたらお気に入りの企業公式さんを見つけていいね!を押したりリプ(コメント)を送ってあげるのがお勧めです。
結局はアナログの人間世界と同じで、自分から相手に積極的に話しかけにいくという姿勢が大事なのではないかと思います。
企業アカウントですので「とにかく批判や悪口は言わない」など会社によってSNSガイドラインを定めておき、あとはわりと自由に投稿してみましょう。
なおTwitterでは直接売上に繋がる広報をいきなり始めるのは難しいので、あくまでも自分達のことを知ってもらう為のツール、という認識で気軽に楽しんで投稿していきましょう!
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

- 私はホームページをご覧になっている方の動きから、人々がホームページで見たがっている情報などを考察するのが好きで、考察結果からお客様のホームページをより良いものにする為のご提案を致します。よろしくお願い致します。
最新の記事一覧
2021.08.06スキルアップSEOのためにブログを長く書かなければいけないのか?という疑問について
2021.07.30便利ツール【写真で作る】動画作成初心者でも簡単に動画が作成できる意外なアプリ
2021.07.08ブランディング【2021年版】ホームページで会社の「顔」を出す事の重要性
2021.05.31制作日記リモートワークを1年続けて感じたこと