【写真で作る】動画作成初心者でも簡単に動画が作成できる意外なアプリ
こんにちは、制作スタッフの安藤です。
私はデザインがあまり得意ではありませんが、それ以上に動画作成が苦手です。
動画の作成経験も、過去にWindowsムービーメーカーやiMovieで数回作ったのみ。
業務での動画の編集は大体完成された動画のトリミングがほとんどです。
そんな私でも、もっと気軽に動画を作れないだろうかと調べていたところ、Windows10のパソコンならデフォルトで入っている意外なアプリで簡単に作れることを知りました。
それは、いつも画像のプレビューで使っている「フォト」アプリです。
実は「フォト」アプリでビデオの編集ができることはMicrosoftのページでも紹介されています。
用意するものは写真数枚のみ
ということで、今回は映像素材は一切無し、画像と音楽データのみで動画を作っていきたいと思います。
☆写真素材:写真AC様(https://www.photo-ac.com/)
☆音声素材:甘茶の音楽工房様(https://amachamusic.chagasi.com)
とりあえずビデオエディターを開いてみます。
「新しいビデオプロジェクト」ボタンを押すとビデオの名前を指定するところから始まります。
「プロジェクト ライブラリ」で動画作成に使う画像を取り込みます。
画像の読み込みに成功すると画面がちょっと変わりましたね。
ちょっとの設定で雰囲気のある動画ができる!
画像を表示したい順番に並び替えたら、ここから本格的に編集作業に入ります。
タイトル画面の追加
いきなり動画がびっくりしてしまうので、タイトル画面を作っておきます。
「タイトルカードの追加」をクリックすると、基本的に文字を入れるだけで簡単にタイトル画面を作れます。
画像に効果を付けていく
画像を追加するとデフォルトでは1画像を3.0秒表示する設定になっていますが、表示する長さは変更できます。
とりあえず今回は1枚の画像を5秒表示する設定にしてみます。
「モーション」では画像の拡大・縮小という動きを付けられます。
「フィルター」では元の画像をお洒落な効果を付けることができます。
画像だけだと淋しいので、テキストも表示されるようにしてみます。
「テキスト」機能には様々なパターンのテキスト表示方法が用意されています。
ちなみに画像のサイズによっては余白が黒くなっているので、今回は「黒いバーの削除」をして動画の背景に黒いバーが表示されないようにします。
上記の作業を全ての画像にやっていきます。
画像処理が終わったらBGMを挿入します。
どこから音声を再生するかだけでなく、音声のフェードイン・フェードアウトの設定も可能。
あっという間に動画が完成!
動画が完成したら、右上の「ビデオの完了」をクリックします。
今回はビデオの画質を「高」にしてエクスポートしてみます。
動画のエクスポートが成功したらこのような画面が開きます。
実際に完成した動画がこちらです。
何だかちょっと雰囲気のある動画になったかな?
画像だけでここまでできるのはかなり便利なアプリだと思いました!
これなら動画編集ソフトを一度も使ったことがない、画像編集ソフトや動画編集ソフトの操作は得意ではない…という方でも超簡単に動画が作れますね!
もっと本格的な動画が欲しい!!
フォトアプリでできることは限られています。
もっとこった動画が欲しい!でも自分では作りきれない…。
動画の作成に必要な写真や素材を集めるだけで精一杯!
このようなお悩みをお持ちの方へ、
エディスでは本格的な動画の制作もやっております!!
現在はホームページやSNSに動画を載せるのが当たり前の時代になりました。
ホームページに動画を載せたいけど、ソフトも無いし自社で作るのは難しい…という方もお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人 : 福岡・大分 ホームページ制作のエディス

- 私はホームページをご覧になっている方の動きから、人々がホームページで見たがっている情報などを考察するのが好きで、考察結果からお客様のホームページをより良いものにする為のご提案を致します。よろしくお願い致します。
最新の記事一覧
2021.08.06スキルアップSEOのためにブログを長く書かなければいけないのか?という疑問について
2021.07.30便利ツール【写真で作る】動画作成初心者でも簡単に動画が作成できる意外なアプリ
2021.07.08ブランディング【2021年版】ホームページで会社の「顔」を出す事の重要性
2021.05.31制作日記リモートワークを1年続けて感じたこと